2019

2019-12-01

・新研修のお知らせ

2020年度研修の募集開始


AWRC野生動物研修シリーズⅠではアジアゾウについての専門研修を10年間10回実施してきました。
新しくフェーズⅡでは野生動物に直接触れることと実際にジャングルに一晩野宿するなど自然環境の中でも研修をします。
今回は、令和2(2020)年3月1日〜6日まで開催します。


AWRC野生動物管理研修ツアーⅡ
「野生動物園医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修 2020」
Basic Skill in Zoo (Wild Animal) and Wildlife Conservation 2020

・募集要項、日程および参加費

AWRC 野生動物管理研修ツアー Ⅱ
「動物園基礎技能と自然保全研修2019」
Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation 2019

目的:近年野生動物に興味を持つ若者が増えているにもかかわらず、その気運に答えられる機会がない。
そこで、アジアゾウをはじめ多くの野生動物の本場であるタイ王国で実際に「本物に触れて・感じて・理解する」こと。
またアジアのゾウ文化を知る中で、アジア民族がいかに野生動物と共生して生活してきたかを知り、野生動物と共生することが自然保護に繋がることを実感する。


研修日程及び内容は以下の通り。

1. 実施日:令和2(2020)年3月1日(日)〜6日(金)まで
2. 場 所:タイ王国(国立マヒドン大学獣医学部 サヨキャンパスなど)
3. 対 象:動物園等職員並びに関係者、動物学関係専攻学生
4. 募集人数:30名(振込確認後30名になり次第、締め切りとなります。)
5. 参加費:20万円(コース全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食費、研修費などを全て含む)
     13万円(現地バンコック スワンナブーム空港集合の場合)
6. 募集期間:2019年12月1日から2020年1月31日まで

申込書: 研修(2020)申し込み・日程(2020_training.xls)

 

日程:
3月1日(日)
午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(月)
講義 国立マヒドン大学での座学基礎講座)

3日 (火)
実習 野生動物保護区(In Situ Conservation: Salakpra Wildlife Sanctuary)野外観察並びに保護官(Ranger) の(Guard Station泊)

4日(水)
早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、 講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について
ゾウライド体験

5日 (木)
野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物、特にトラ」保護プロジェクトについて
コウモリの捕食出陣見学

6日(金)
サファリワールド 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(土)
朝 日本着


主催:アジア野生動物研究センター(AWRC)
共催:国立マヒドン大学獣医学部

以上



2018-11-16

・新研修のお知らせ
2019年度研修の募集開始

・募集要項、日程および参加費

AWRC 野生動物管理研修ツアー Ⅱ
「動物園基礎技能と自然保全研修2019」
Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation 2019

目的:近年野生動物に興味を持つ若者が増えているにもかかわらず、その気運に答えられる機会がない。
そこで、アジアゾウをはじめ多くの野生動物の本場であるタイ王国で実際に「本物に触れて・感じて・理解する」こと。
またアジアのゾウ文化を知る中で、アジア民族がいかに野生動物と共生して生活してきたかを知り、野生動物と共生することが自然保護に繋がることを実感する。

対象:動物園等職員並びに関係者、学生等
参加費用と日程
研修費用は20万円(全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食事、研修費等全て含む)

研修日程及び内容は以下の通り。
研修実施期間 : 平成31 (2019)年3月1 日(金)から3月6 日(水)まで
日本帰国は3月7日(水)になります。

日程:3月1日(金)午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(土)講義 国立マヒドン大学での座学基礎講座) 

3日(日)実習 野生動物保護区(In Situ Conservation: Salakpra Wildlife Sanctuary)野外観察並びに保護官(Ranger) の(Guard Station泊)

4日(月)早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、 講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について

5日 (火) 野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物、特にトラ」保護プロジェクトについて
コウモリの捕食出陣見学

6日(水)サファリワールド 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(木)朝 日本着

以上





2017-12-05

・新研修のお知らせ
2018年度研修の募集開始

・募集要項、日程および参加費

AWRC 野生動物管理研修ツアー Ⅱ-4
野生動物医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修
Basic Skill in Zoo(Wild Animal) and Wildlife Conservation 2018

参加費用と日程
研修費用は20万円(全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食事、研修費等全て含む)

研修日程及び内容は以下の通りです。
研修実施期間:平成30(2018)年3月1日(木)から6日(火)まで
日本帰国は3月7日(水)になります。

日程:3月1日(木)午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(金)終日 マヒドン大学での座学基礎講座)

3日(土)終日 In situ Conservation Salakpra Wildlife Sanctuaryにて
Ranger 実習(Guard Station泊)

4日(日) 早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、
講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について

5日(月)野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物」保護プロジェクトについて

6日(火)国立カオキオ動物園 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(水)朝 日本着

以上



2017-11-01

・AWRC野生動物研修ツアーⅡ
「野生動物医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修」
Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation 2017」報告

平成29(2017)年3月1日から当センター主催の野生動物に関する研修第2弾としてタイの国立マヒドン大学獣医学部の全面協力の下、ゾウを始め野生動物に関する直接勉強と自然保護の実態体験をするため平成27(2015)年から毎年3月1日から7日まで研修ツアーを実施しています。

今回は日本の動物園職員や動物関連大学学生をはじめミャンマーの動物園責任者など13名の方々が参加され貴重な経験ができたと好評でした。



2017-11-01

・AWRC野生動物研修ツアーⅡ
「野生動物医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修」

平成30(2018)年3月1日から6日まで、昨年同様研修ツアーを実施します。



2016-12-01

・新研修のお知らせ
2017年度研修の募集開始

・募集要項、日程および参加費

AWRC野生動物研修ツアー シリーズ |||
「野生動物医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修 2017」
Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation 2017

参加費用と日程
研修費用は20万円(全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食事、研修費等全て含む)

研修日程及び内容は以下の通りです。
研修実施期間:平成29 (2017)年3月1日(水)から3月6日(月)まで
日本帰国は3月7日(月)になります。

日程:3月1日(水)午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(木)終日 マヒドン大学での座学基礎講座)

3日(金)終日 In situ Conservation Salakpra Wildlife Sanctuaryにて
Ranger 実習(Guard Station泊)

4日(土)早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、
講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について

5日 (日) 野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物」保護プロジェクトについて

6日(月)国立カオキオ動物園 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(火)朝 日本着

以上





2015-11-24

・新研修のお知らせ
2016年度研修の募集開始

・募集要項、日程および参加費

AWRC野生動物研修ツアー シリーズⅡ
「野生動物医療の基礎技能講座並びに自然保全のための研修 2016」
Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation 2016

参加費用と日程
研修費用は20万円(全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食事、研修費等全て含む)

研修日程及び内容は以下の通りです。
研修実施期間:平成28 (2016)年3月1 日(火)から3月6 日(日)まで
日本帰国は3月7日(月)になります。

日程:3月1日(火)午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(水)終日 マヒドン大学での座学基礎講座)

3日(木)終日 In situ Conservation Salakpra Wildlife Sanctuaryにて
Ranger 実習(Guard Station泊)

4日(金)早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、
講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について

5日 (土) 野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物」保護プロジェクトについて

6日(日)国立カオキオ動物園 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(月)朝 日本着

以上





2015.03.01~06

・新研修のお知らせ
当センターでは2003年よりCBSG日本委員会と共にタイ国立チェンマイ大学獣医学部の全面的なご協力の下、動物園等職員並びに関係者、学生等を対象に「アジアゾウの飼育・健康管理研修」を年1回で10年間続け、一区切りとして昨年3月に終了しました。
此の研修には総計219名の参加があり、皆様のご協力により 一定の成果が得られたものと感謝しております。

動物園に就職した新人獣医師や飼育技師並びに関連施設への就職を希望する学生から直接野生動物に触れた研修はないか、また生の野生動物保護の実情を知りたい等の要望がありました。 
これらの要望を実現させるため検討を重ね、この度タイ国立野生動物保護繁殖センターの治療等を講座に取り入れているタイ国立マヒドン大学獣医学部の協力共催による研修を実施することができました。
また自然保護については数キロ先の国立公園に隣接するサラパ野生動物保護区の監視官らと共に保護区内に宿泊し、翌早朝野生動物の生の姿を観察できる研修プログラムを作成いたしました。

・募集要項、日程および参加費

野生動物の管理および自然保全のための基礎研修コース
(Basic Skill in Zoo and Wildlife Conservation)の参加費用と日程

第一次募集期間:
平成26年12月1日から平成26年12月28日まで。
30名になり次第締め切ります。

第二次募集期間:
平成27年1月4日から平成27年1月31日

研修費用は20万円(全行程、航空運賃、現地移動、宿泊、食事、研修費等全て含む)

研修日程及び内容は以下の通りです。
研修実施期間:平成27 (2015)年3月1 日(日)から3月6 日(金)まで日本帰国は3月7日(土)になります。

日程:
3月1日(日)午前 日本発 (千歳、羽田、中部、関西、福岡のいずれか)
夕刻バンコク空港に集結し、マヒドン大学ゲストハウスに向かう。

2日(月)終日 マヒドン大学での座学基礎講座) 

3日(火)終日 In situ Conservation Salakpra Wildlife SanctuaryにてRanger
実習(Guard Station泊)

4日(水)早朝野生動物観察
午後Elephant Camp 見学、ゾウライド、
講義:ゾウの管理及びキャンプの運営について

5日 (木) 野生動物保護・繁殖センター見学
講義「タイの野生動物」保護プロジェクトについて

6日(金)国立カオキオ動物園 見学
夜 バンコク空港にて解散

7日(土)朝 日本着



10.26~28.

第22回東南アジア動物園協会(SEAZA)総会が台北で開催されます。今年は近いので、日本からも多くの参加者が見込まれます。
詳しくは
http://english.zoo.taipei.gov.tw/ct.asp?xItem=73970368&ctNode=10038&mp=104032

LinkIconSEAZA-First-Announcement.pdf

LinkIconSEAZA-timetabke.pdf

LinkIconSEAZA-Vet-Training.pdf


06.24.

昨年の洪水、強風による薬草木類の倒木、根腐れによる枯れなどの大被害を被ったため、薬木区の水はけ工事を行いました。
縦50m x 幅 27m x 深さ7mの公式プールよりも大きな池を掘りました。これで洪水対策は完了と思っていたら今年は例年より雨が少なく、農作物に影響が出ています。自然という之半コントロールできるものではないことを再確認。

枯れ倒木枯れ倒木
洪水洪水
池完成池完成

2013

12.25.

タイ、カンチャナブリ県サヨにある当センターの活動拠点であるベースキャンプがタイ国立マヒドン大学獣医学部と教育関連施設としての共同使用する契約を締結しました。
契約締結式には当センター側としてタイ代表のDr. Surachetに加え、
麻布大学獣医学部生化学研究室の山下 匡教授と2名の学生が立ち会ってくれました。

獣医学部長Dr. parntep氏とサイン獣医学部長Dr. parntep氏とサイン
調印締結調印締結
関係者全員で記念撮影関係者全員で記念撮影

第10回アジアゾウ飼育・健康管理研修2013について

この研修会はタイで行われていた人工授精のための精子採取、ドイツチームの人工授精成功など動物園に於けるアジアゾウの飼育に大きな流れが出来ていることを知り、日本でのアジアゾウ飼育は120年の歴史がありながら繁殖が見られないことを見直す必要があると考え、チェンマイ大学獣医学部と相談し全面協力の基、アジア野生動物研究センター(AWRC)と野生生物保全繁殖専門家グループ日本委員会(CBSG Japan)で共催し、日本動物園水族館協会、エレファント・トーク等の後援・協力を得て平成15(2003)年から10年10回を目標に開始しました。

ついに今回で10年の最終回を終えました。
振り返ると参加者累計219名となり、日本の動物園界でもアジアゾウに対する飼育法等にも新しい試みを入れるなど、これまで見られなかった繁殖も見られる様になり、この研修が僅かでも良い影響を与えられたのではないかと考えております。
これまで、この研修を盛り上げてくださった多くの参加者の方々、そしてご協力いただいたチェンマイ大学獣医学部ほか関係機関の皆様にスタッフ一同深く感謝いたします。

最終回報告
研修期間:平成25(2013)年3月4日~7日
参加人数:29名

3月3日札幌組、成田組、名古屋組、福岡組、ジャカルタ組と4空港からバンコク経由チェンマイ空港に集合しました。

第一日(3月4日)
セレモニー後チェンマイ大学獣医学部にて「ゾウ学」の講義をうける。
授業内容は次の通り
①日本に於けるゾウの歴史と現状。②生物学的概論。③基礎解剖・生理学。④管理原則
⑤栄養と給餌。⑦保育学。⑧基礎薬理学。⑨一般的な病気。⑩検査のための資料収集
⑪化学的不動化。⑫産科学

勉強開始!勉強開始!
授講風景授講風景
ちょっぴり辛い昼食ちょっぴり辛い昼食

第二日(3月5日)
タイ国立ゾウ保護センターの病院で実習。
保護センターの意義、仕事内容の説明を受け、実習に移る。
5班に分かれ各班に与えられたゾウの個体情報の確認、外貌、各部位の状況、体温、脈拍等を基に健康診断をし、その結果を全員に発表。
午後からは入院中のゾウの治療、尿による発情診断試験、超音波診断、精液採取などを体験した。

保護センターでの実習保護センターでの実習
現物前に実習講義現物前に実習講義
脈拍は?脈拍は?
口腔粘膜の色は?口腔粘膜の色は?か?
エッ!お尻に手を入れるのですか?エッ!お尻に手を入れるのですか?
音波診断に見入る音波診断に見入る

第三日(3月6日)

タイ最大のゾウキャンプ(メイサゾウキャンプ)見学。
伐採禁止による使役ゾウの失業に伴い伐採解除になるまでのゾウ生き残り作戦の一家としての観光事業進出等使役ゾウの現状を学んだ。
夜は研修終了式、参加者全員に獣医学部長から修了書の授与があり、チェンマイ大学の学生達も加わりFarewell Partyが開かれた。

入口での集合写真入口での集合写真
獣医によるエレファントキャンプの意義講義獣医によるエレファントキャンプの意義講義
ゾウ達からキスの嵐ゾウ達からキスの嵐
ゾウライド体験ゾウライド体験
終了式シャンパンオ-プン終了式シャンパンオ-プン
本研修スタッフの面々本研修スタッフの面々
チェンマイ大学学生達とカラオケで楽しむチェンマイ大学学生達とカラオケで楽しむ

第四日(3月7日)
国立チェンマイ動物園を見学、ここは地形を崩さない展示形態を取り、タイ原産の両生爬虫類の保護そしてジャイアントパンダの繁殖実績のある動物園です。
見送りの先生野学生の皆さんとの別れを惜しみながらチェンマイ空港を後にし、バンコク空港で各組それぞれ別れ帰国しました。

獣医さんからパンダが生まれた時の話を聞く獣医さんからパンダが生まれた時の話を聞く
蛇の雌雄判別方法の実習蛇の雌雄判別方法の実習
全行程終了、でもまだまだ意欲十分残ってます。全行程終了、でもまだまだ意欲十分残ってます。

2012

平成24年度野生動物研修のお知らせ

AWRC・CBSG Japan 共催
「第10回アジアゾウ飼育・健康管理研修コース 2013」のお知らせ

平成15(2003)年から、世界でただ一校「ゾウ学」の授業を持っているタイ国立チェンマイ大学獣医学部の全面協力の下、「アジアゾウ飼育・健康管理研修コース」を毎年実施しており、今年度は記念すべき第10回を実施することができることになりました。

これまでにこのコースの参加者は動物園関係職員、学生など190名を超えています。
誰もが知っている「ゾウ」のはずなのですが、実は専門的に知っている方は意外と少ないのです。
野生動物に興味があり、特にゾウ(アジアゾウ)につぃて専門的に是非勉強してみたいと言う方には絶好の機会だと思います。
ふるってご参加ください。

募集要項
件名:第10回アジアゾウ飼育・健康管理研修コース 2013
開催日:平成25(2013)年3月3日(日)から3月7日(木)帰国は8日
場所:タイ王国 チェンマイ市
募集対象:動物園及び関連施設関係者、獣医学並びに動物学関係専攻学生など
費用:20万円(航空運賃=新千歳・成田・中部・関西・福岡発着分、食費、
宿泊費、教科書、実習費など全て含まれます。
募集人数:30名(申し込みは振り込み確認後、正式受付となります。
募集期間:一次、平成24(2012)年12月1日から25日 30名で締め切り
     二次、平成24(2012)年12月28日から25(2013)年1月20日まで

・募集要項は次をご覧ください。
LinkIcon募集要項
LinkIcon申し込み書・日程表など


2011

「馬搬技術の伝承研修」参加

2011年10月25/26日、岩手県遠野で遠野馬搬振興会主催による「馬搬技術の伝承研修」が行われ参加させていただきました。
私は、古くからインドや東南アジアで行われている「ゾウによる森林作業」から、アジアの大型家畜の歴史および大型機械に頼らない今風の「エコ」につながる森林保全に興味を持っているところから、ゾウの生息しない国が馬を使って森林作業をするのはトラクター等大型重機を入れるための道路建設による自然破壊から森を守る古くも新しい方法に共感しました。
野生動物が住みよい森は放棄林(自然林と間違われている場合が多い)より管理された森であり、研修会でも「林業としては効率が悪い」との意見もありましたが、良質の木を育てるためには管理が必要であり、日本のように面積の狭い国では「量より質を重んじ」、動物(馬)を使っての管理はこれからの林業には最適であると思い、森を守ることは野生動物たちのすみかを守ることに繋がり、現在の林業関係者には大いに理解されるべきことと思いました。これからも普及啓発に頑張っていただき、野生動物の住みよい森を作って欲しいと思います。(堀 浩)

伐採した木を曳きだす伐採した木を曳きだす
伐採した木を曳き器具に取り付け伐採した木を曳き器具に取り付け
大型馬には太い木を大型馬には太い木を

平成23年度野生動物研修のお知らせ

今年の1月にNHK BSで紹介された世界でただ一校ゾウ学の授業を持っているタイ国立チェンマイ大学獣医学部の全面協力の下、平成15(2003)年から「アジアゾウ飼育・健康管理研修コース」を毎年実施しておりますが、今年度も第九回研修コースを実施することができることになりました。
これまでにこのコースの参加者は150名を超えています。
野生動物の中でも最も人気がある「ゾウ」に興味がある方で是非勉強してみたいと言う方には絶好の機会だと思います。
ふるってご参加ください。

・募集要項は次をご覧ください。
LinkIconアジアゾウ飼育・健康管理研修コース Ⅸ(2013) 申し込み書


サラッパ(Salakphra) 野生動物保護区

1. 保護区内整備、観察用樹上観察所の建設
2008年に建設した樹上観察小屋も老朽化し、木下サーカスさんからのご厚意で改築いたしました。今度は屋根付きで8名が一度に観察できます。安全な木の上からゾウを始めいろいろな野生動物を観察できます。

photo-01.jpgphoto-02.jpg

2. 近隣の農家が農作物を守るため、違法な電柵を設置しゾウの感電死が起きています。今年度、サージミヤワキさんから正規な電柵を寄贈していただきましたので設置の予定です。

保全繁殖専門家グループ2011年総会

開催地:チェコ共和国プラハ
開催日:9月29日〜10月2日
チェコ共和国のプラハでCBSG Annual Meetingが開催されます。
地域支部であるCBSG Japanも年次報告をいたします。

第17回日本野生動物医学会大会

開催日:2011年9月29日〜10月2日
開催地:東京農工大学 府中キャンパス 第一講義棟、本館
主 催:日本野生動物医学会 共催:東京動物園協会、府中市
また、10月2日に東京都多摩動物公園ウォッチングホールにおいて市民公開講座が開かれます。
詳しくはhttp://jjzwm.com/blog/guidance/でご確認ください。

第19回東南アジア動物園協会2011総会

19th SEAZA Annual Conference 2011
開催地:タイ王国チョンブリ県ハタヤ市
開催日:9月12〜14日

タイ王国パタヤ市で開催。新会長の下会は大盛況で、今年のメインテーマが「動物園が行う野生復帰・再導入」であったためエルドジカ、サイチョウ、ヒガシオオヅルなどの発表があり、国立動物園・国立大学・自然公園局(日本の環境省にあたる)の国家三位一体の協力体制がとれており、NGOなどの外部団体も協力して実施していることなど、保全活動のあるべき姿を見た様な気がしました。
施設見学はカオキオオープンズー、近代的な動物園でエルドジカの繁殖拠点となっています。
フイリピンが新規加入し、来年の総会はマニラで開催されることになりました。
動物園人だけでなく誰でもが参加できる国際会議で、動物園や野生動物好きの方にはおすすめです。

_③-1SEAZA会長挨拶-l.jpgSEAZA会長挨拶
_③-2会場風景-l.jpg会場風景
③−3ポスター展示AWRCもスローロリスについて発表しました。-l.jpgパスター展示AWRCもスローロリスについて発表
③-4SEAZA集合写真-l.jpg参加者全員・カオキオ動物園で

アジアにおけるゾウと野生動物の健康管理に関する国際会議

International Conference on Elephant and Wildlife Health Management in Asia

開催日:9月5〜9日
開催地:タイ王国バンコク カセサート大学

ゾウと野生動物に関する問題と希少動物の野生復帰に関する発表・討議があり、ゾウについてはアジア各国からの現況報告発表で、野生ゾウと人・家畜類との軋轢が深刻になってきている問題、また希少動物で野生絶滅というエルドジカ再導入のための野生復帰事業で成功の兆しが見えてきたこと、ヒガシオオヅル保護事業で飛来数が増加したことなど最新情報が得られました。後半8・9日はカンチャアブリ県のサラパ野生動物保護区に一泊し保護区内の探索を行い、雨期ですからゾウ・ガウル・バンテン・サンバー・エルドジカの大型動物をはじめホッグジカやベンガルヤマネコなどの小型動物の足跡が多く確認されました。

_②−1国際ゾウと野生動物会議開会式-l.jpg国際ゾウと野生動物会議開会式
_②-3会場風景-l.jpg会場風景
②−2_Dr. Parntepの発表-l.jpgDr.Parntepの発表
_②-3野生動物保護区内-l.jpgSalakpra野生動物保護区内へ入る
_②−4保護区内で野営-l.jpg保護区内で野営
_②-5Salakpra保護区内観察-l.jpg保護区で観察
_②−6ドールの足跡-l.jpgドールの足跡

「アジアゾウ飼育・健康管理研修ツアーI(2003)〜VIII (2011)」の参加数リストを公開しました。

「アジアゾウ飼育・健康管理研修 Ⅷ」終了
2月26日から3月3日まで例年通りチェンマイだが区の全面協力の下16名の参加者で実施しました。天候にも恵まれ、またチェンマイ大学学生4名が同行してくれ学生参加者との良き交流もできたようです。

「アジアゾウ飼育・健康管理研修ツアーI(2003)〜VIII (2011)」の参加リストを公開しました。
ツアーに参加された動物園・水族館勤務関係者をはじめ、大学など教育機関からの参加者などのリストです。

LinkIconPDF

Training_Course_42-l.jpgチェンマイ大学での基礎講義
IMG_3303-l.jpgTECC実習での解説
DSC_2952-l.jpg準備完了、さあ実習
IMG_3323-l.jpg採精実施
etc 291-l.jpgMaesa Elephant Campでの集合写真

2010


募集開始「アジアゾウ飼育・健康管理研修ツアーVIII (2011)」

International Training Course on "Asian Elephant Breeding and Health Managing in South East Asia"



2011-web-800px.jpg
来年、平成23(2011)年に行われる。
研修ツアーの募集を開始しました。 研修ツアー日程・申込書_平成23(2011)年用は、こちら

<目的>
ゾウを専門的に知り、保護(生息環境・種の保存)を考えるととむに、アジアでの動物と人との関係を理解する。

<内容>

  • ゾウについての基本的知識(解剖学、基本的な疾患及び対処法)
  • 飼育管理、基本的な調教法
  • 治療時の保定・精液採取実技

<対象>
動物園・研究等関係施設に勤務する職員、動物学(生物学・飼育学・獣医学を含む)を専攻する学生

日程・概要

・日  程:平成23年2月26日(土)~3月3日(木)
・場  所:タイ王国(チェンマイ大学、国立ゾウ保護センターなど)
・募集人数:30名(なお、振込確認後30名になり次第、締め切りとなります。)
・費  用:20万円
・募集期間:平成22年11月1日~平成23年1月15日
・応募方法:こちらの 申込書 をダウンロードし、必要事項を記入後CBSG Japan事務局へ郵送またはFAX、 E-Mail などでお送りください。

[申込書内に日程表など詳細も含まれているので合わせてご確認ください。]


国際研修&シンポジューム


野生動物保全繁殖専門家グループ2010年総会

CBSG ANNUAL MEETING



2010---.jpg
開催日は10月14日から17日まで

今年はドイツのケルンで開催されます。地域支部(CBSG Japan)からも多くの
メンバーの方々の参加を望みますが、野生動物に興味のある方の参加も大歓迎です。

野生動物保全繁殖専門家グループ2010年総会LinkIcon


第18回(2010) 東南アジア動物園協会(SEAZA)年次総会

Announcing the SEAZA 18th Annual Conference



2010-.jpg
開催日は11月4日から7日まで

東南アジアの動物園が一堂に集まり毎年開催されています。
今年はインドネシアのバリ島に一昨年新しくできたバリサファリが会場です。
動物園人(動物園関係者)でなくても動物園に興味のある方なら誰でも参加出来ます。

東南アジア動物園協会(SEAZA)年次総会


第16回(2010) 日本野生動物医学会大会

JAPANESE SOCIETY OF ZOO AND WILDLIFE MEDICINE



2010-09-01.jpg
下記の要領で9月1日から福岡で行われます。

会期:9月1日(水)〜4日(土)
会場:九州大学医学部 百年講堂     9月1〜3日
   福岡市動植物園 動物科学館ホール 9月4日

※詳しくはHPをご覧ください。

第16回(2010) 日本野生動物医学会大会


アジアゾウの繁殖と健康管理国際研修コース

International Training Course on "Asian Elephant Breeding and Health Managing in South East Asia"



work-001.jpg
5月23日から28日まで
現地(タイ・チェンマイ)で実際にゾウを目の前にし、触りながらの研修です。これまでCBSG Japanと当センターが毎年実施している「アジアゾウの飼育・健康管理研修」の上級版で国際的な研修プログラムです。

EU-ASIALinkIcon


アジアゾウの健康と繁殖シンポジューム

The Symposium on "Healyh and Reproduction of Asian Elephants"



work-003.jpg
5月31日から6月2日まで
開催場所:チェンマイ大学